シャーロット俳句勉強会 3月作品抄 – 2020
雛祭り;三月と言えば花の季節、でもやはり先ず頭に浮かぶのは雛祭りでしょう。 歴史を振り返ると、奈良時代成人を待たずに命を落とす多くの子供達の健康を願い 厄落としの為に使われた人形に由来します。 平安時代となると貴族の女子たちの間で「ひいな遊び」が流行し次第に祭りの形へ となっていきます。華やかな人形祭りとなったのは町人文化の花開く江戸後期に なってから、更に昭和の時代には七段飾りの豪華な物が流行します。 一般庶民、町人が豊かになる事が文化の礎になります。雛祭りの様な町人、庶民の 文化が豊かな世の中、これが平和を表わす姿かも知れません。
Read More