ノースカロライナの魅力・カヌー&カヤック編

Kayaking and Canoeing in North Carolina まだまだ蒸し暑い日々が続いていますが、そろそろ秋の旅の計画をたててはいかがでしょうか? 何と言ってもノースカロライナの魅力は湖でのカヤックでしょう。紅葉を見ながらゆっくり流れる時間を楽しんでください。 Merchants Millpond State Park Gatesville, NC Boats: Canoes Season: Year-round Cost: $5 first hour, $3…

Read More

9/7 (水曜日)『Cafe deママ』スタート♡小さなお子様のいるママたちの会

Southern Bridge Intentional will hold the first event, CAFE de MAMA on Sep. 7, 2016 「CAFE deママ」は、サザンブリッジが主催する『0〜5歳位の小さいお子さんがいる日本人ママ対象の会』です。今年度初スタートで、毎月1回の開催を企画しています。初めての子育てと言うだけで大変なのに、言葉が通じない&家族のサポートがないアメリカでの子育てに多くの日本人ママが不安を抱えています。そこで毎月第一水曜日にママ達で集まり、子供を預けてカフェでお茶を飲みながら同じ境遇のママ達と日本語でお喋りを楽しみませんか?それだけでもきっと子育ての良い息抜きになることでしょう。さらにこの集まりでは毎回ママ達の興味があることをテーマに意見交換することで、 みんなで学びながら海外で楽しく子育てをしていく事を目的としています。 第一回「自己紹介&ママ会でやってみたい事」 日程: 9月7日(第一水曜日) 時間: 10時〜11時半(託児受付9:50) 場所: サウスポイントモール内のパネラブレッド 会費: 無料(飲み物はSBI提供、託児料金のみ低額ですが別途かかります)…

Read More

いよいよもうすぐ!8/6(土)夏祭@NCジャパンセンター(トライアングル日本クラブ主催)

August 6,2016: 11th Annual Summer Festival (Natsu Matsuri) at NC Japan Center 2016年夏祭り盆踊りの夕べのお知らせ 日時:8月6日(土)4:30PM-7:30 PM(開場4時) 会場:NCジャパンセンター (705 Barbour Drive, Raleigh NC 27603) 参加費:無料 参加には事前登録が必要です(7月31日〆切)…

Read More

7/22-24(金〜日)ベビー&キッズ用品リサイクルセール@NC State Fairground

Kids Exchange Consignment Sale at NC State fairground on July 21- 24,2016 Kids Exchange Consignment Sale!! NC, SC, VA, AL各地で年に2回行われているキッズ・エクスチェンジ!ベビー・子供の洋服、おもちゃ、家具、本、ベイビー用品も低価格で新古品・中古品が販売されます。ほとんどの商品が定価の1/3の価格で購入することができ、一時的にしか使わないグッズや、特に衛生面で気にならない物などはリサイクルに適していますので、是非ご活用ください。 また、購入するだけでなく、事前に販売する物をオンラインで登録すれば、販売することも可能です。 Raleigh, NCでは毎年2月と7月にステイトフェアグランドで開催されます。今年の夏の開催日は下記の日程になります!…

Read More

暑い夏、冷た〜い『フローズンカスタード』はいかが?

What is  the ”Frozen Custard” ? 6月にはいり、ノースカロライナ州は「蒸し蒸し」してきましたね。本格的な夏到来です。さて、今回は夏に食べたくなる冷たいデザート、『フローズンカスタード』のご紹介をしましょう。 フローズンカスタードって? アイスクリームとどこが違うの? フローズン・カスタードはアイスクリームともフローズン・ヨーグルトとも違います。フローズンカスタードは通常のアイスクリームよりも乳脂肪が少なく、卵黄を多く使用して作られるため、空気が含まれる量が少なくキメの細やかなしっとりとしたクリーミーさを持つのが特徴。作り置きのできるアイスクリームと違い、フローズン・カスタードは約3時間置きに作り直す必要があるそうです。 それではノースカロライナ州で、どこで美味しい『フローズン・カスタード』が食べられるのか? ノースカロライナのトライアングル地区では、この『フローズンカスタード』が、Goodberry’s (グッドベリーというお店)で味わえます。 こちらのお店はノースカロライナ州のトライアングル地区に9店舗、そしてなぜかオーストラリアに2店舗展開してます。 夏時間なので夜も8時ごろまで明るい季節。夕食を食べてから、ちょっとデザートを?みんな同じことを考えるのか、Goodberry’s (グッドベリー)はその頃一番混んでいて、いつも並んでいます。でも、またそれが楽しかったりするわけです。 お店では、まずサイズを選び、すでにセットなっている味を選ぶか、自分でオリジナルの味、トッピングを選ぶこともできます。 みなさんのお住まいの場所にも、きっと美味しいフローズンカスタードのお店があるはずです。ぜひこの夏、フローズンカスタードを試してみてくださいね。     *Our first creamery opened in September…

Read More

ノースカロライナ州トライアングル地域の”New?”生活情報 by『 BOOK& CAFE (5/18)』

How to spend a long summer vacation? We will share you our ideas from Book & Cafe talk on 5/18/16 先日の水曜日にサザンブリッジ主催『BOOK& CAFE』が開かれ、アメリカ生活においての日本食や旅行のことなど、いろいろな地元の貴重な情報交換をしました。こういう情報はどんどんシェアしていきたいと思っています。他にもなにかお気づきの情報がありましたらぜひサザンブリッジまでご一報くださいね。 美味しいものを食べて英語を学んでスポーツ観戦をして旅をして….いろいろな夏休みの過ごし方がありますよね?先日5月18日に開催された『ブック&カフェ』で話し合われた情報をシェアしま〜す。…

Read More

ノースキャロライナ日米協会より第一回年次総会レポート

The Japan America Society of North Carolina (JASNC) /First Annual JASNC Conference “2016 Update on US/Japan Relations” Report ノースキャロライナ日米協会(JASNC)は4月25日に、グランドオープニングを目的として「2016年日米関係アップデート」と題し、第一回目の年次総会をRTPのノースキャロライナ・バイオテックセンターで開催しました。                                       当協会の名誉会長である、在アトランタ日本国総領事館の篠塚総領事、そしてノースキャロライナ州商務長官のスカバーラ氏にご出席いただき、またスピーカーとして、アイリーン・平野・井上日米カウンシル会長(故ダニエル井上氏の未亡人)、ピーター・ケリー全米日米協会会長、山越経団連ワシントン事務所長、 横田ジェトロニューヨーク所長、 国際交流基金の吉田プログラムデイレクター、UNCからはMorgan Pitelkaキャロライナアジアセンター代表をお迎えして非常に素晴らしいオープニング総会となりました。また引き続き行われたノースキャロライナ州立自然科学博物館でのレセプションにはノースキャロライナ 日米協会のメンバーを含め、各界から100人を超える方が参加し大変盛り上がりました。…

Read More

5/18(水)BOOK& CAFE おしゃべりライブラリー『熊本支援』へのご案内@サザンブリッジ

Next SBI Book and Cafe will be hold on May 18th, 2016. SBI(サザンブリッジ)主催 5月の『Book & Cafeおしゃべりライブラリー』へのご案内 春の桜に癒されたのも、ほんの束の間、一歩外に出れば、日差しに初夏を感じるこの頃。       涼しいカフェで、淹れたてのコーヒーや紅茶を飲みながら、楽しいひとときをご一緒しませんか。 今回のBOOK& CAFEで夏休みにはいり、次回は9月からのスタートとなります。 日時:5月18日(水)10時~11時半 (お昼の時間はパネラブレッドが混み合いますので終了は11時半とさせていただきます。) 場所:Panera Bread (パネラブレッド)…

Read More

6/9-10(1泊2日)子どもの乗馬・英会話キャンプ参加者募集中@サザンブリッジ

SBI will hold Summer English & Horse Ridding Camp at Greenway Ranch from June 9 to 10, 2016 サザンブリッジ乗馬・英会話キャンプ! サザンブリッジでは、Greenway Ranch (グリーンウェイ牧場)のご協力を得て、『乗馬&英会話キャンプ@ Greenway Ranch』 を下記の内容で開催します。振るってご応募ください。…

Read More