Japan Now:Vol.14 No.16~アメリカ日本便り
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Japan in the News Japanese rover Hayabusa2 successfully touched down on the asteroid Ryugu to collect a sample that…
Read More+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Japan in the News Japanese rover Hayabusa2 successfully touched down on the asteroid Ryugu to collect a sample that…
Read More今週の金曜日の日米文化交流会は、「ハンドベル」です。昨年実施する予定でしたが、当日悪天候だったこともあり、延期となっていました。いつも場所を使わせてもらっているラーレー・ファースト・バプテスト教会の音楽主事であるMary Aliceさんが紹介してくださいます。小さなものから大きなものまで、たくさん並ぶハンドベルの音に、しばし耳を傾けてみませんか。
Read MoreVol 113 March 2019 各地でお雛様祭りや桜まつりが開催されるようです。お見逃しのない様に!
Read More2月3日節分、日本では各地の寺院での鬼やらいのニュース、そして2月4日が立春、とは言え三寒四温が続きます。ここシャーロットも似たような気候です。今は水仙が咲いています。そして今朝、公園を歩いていて気が付きました。既に花梨も紅梅白梅も揃って満開を迎えていました。後を追って日本より少し早く桜、そして「州の花」である花水木、更に野山も街も藤や桐の花が咲き乱れる季節となります。春とは、正に俳句の為に神様が用意されたような季節です。雛祭りも各地の日系人たちが待ち望む楽しみのひとつ。春を満喫、俳句を大いに楽しみましょう。今月、2月の作品抄です。
Read More”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””” Japan in the News 日本へ桜の季節に帰省しなくても、DCの桜まつりに合わせてご旅行されるのはいかがでしょう。日本の美しい桜をアメリカで味わうのも素晴らしいですよ。 イベントは3/20~4/14開催。詳しくはウェブサイトをご覧ください。 National Cherry Blossom Festival, It is never too early to start thinking about the National Cherry…
Read More今回の日米文化交流会は、NC州立歴史博物館でのガイド付き見学ツアーです。ここに来られて少ししか経っていない方も、そして何年も住んでいる方も、必ずNCに関して新しい発見があるはずです。お友達もお誘いの上、是非ご参加ください。 日時: 2/22(金) 10:30- 見学場所: NC歴史博物館(5 E Edenton St, Raleigh, NC 27601) 集合場所: First Baptist Church of Raleigh (99 N.Salisbury St. Raleigh, NC 27603)…
Read Moreあっという間に2019年も2月に入りました。 新学期が始まったと思ったら、なんともう夏休みのサマーキャンプ申し込みの時期になりました。アメリカの長い夏休み、日本へ里帰りされるご家庭も多いかと思いますが、せっかくアメリカに住んでいるのですから、この機会にお子様をサマーキャンプに行かせてみてはいかがですか?
Read More今回の日米文化交流会は、「キャンドル作り」です。 大豆を原料にした煙の出ないキャンドルです。香りも何種類か用意しますので、ご自分の好みの香りを選んでいただきます。
Read More皆様明けましておめでとうございます。健康で迎える新春、これ以上のものは望まず研鑽を続けましょう。 ときめきは生きぬく力吾亦紅 私の所属する結社の大先輩、今年の一月度の俳誌「沖」で巻頭をとられた方の作品です。ときめきを失った人生は寂しく急に時の流れの早さを感じるそうです。80歳を越えられて、なを、ときめきの人生、だからこそこのような句が生まれるのでしょう。若さは心が決めるもの、私たちも今年一年若さのある句を作って参りましょう。
Read More