2月!サマーキャンプの申し込みスタート
あっという間に2019年も2月に入りました。 新学期が始まったと思ったら、なんともう夏休みのサマーキャンプ申し込みの時期になりました。アメリカの長い夏休み、日本へ里帰りされるご家庭も多いかと思いますが、せっかくアメリカに住んでいるのですから、この機会にお子様をサマーキャンプに行かせてみてはいかがですか?
Read Moreあっという間に2019年も2月に入りました。 新学期が始まったと思ったら、なんともう夏休みのサマーキャンプ申し込みの時期になりました。アメリカの長い夏休み、日本へ里帰りされるご家庭も多いかと思いますが、せっかくアメリカに住んでいるのですから、この機会にお子様をサマーキャンプに行かせてみてはいかがですか?
Read More今回の日米文化交流会は、「キャンドル作り」です。 大豆を原料にした煙の出ないキャンドルです。香りも何種類か用意しますので、ご自分の好みの香りを選んでいただきます。
Read MoreAAHVS Intermezzo Talk: “Modeling the Modern: Japanese Salon Art on Display in Colonial Seoul (1922-1945)” (Durham, NC) February 1, 2019 12:00 – 1:00pm…
Read More2月、日本でもおなじみ、世界中で公演されているシルク・ドゥ・ソレイユの『コルテオ』がRaleighにやってきます。今回の公演にはなんと日本人のパフォーマー、奥澤秀人氏も出演されているとのこと、すごいですよね。 みんなで彼のパフォーマンスを観にいきませんか? 奥澤秀人氏
Read More1月23日にPREGO CLUBを開催しました。 今回は妊婦さん3名を含む7組がご参加くださりました。
Read More皆様明けましておめでとうございます。健康で迎える新春、これ以上のものは望まず研鑽を続けましょう。 ときめきは生きぬく力吾亦紅 私の所属する結社の大先輩、今年の一月度の俳誌「沖」で巻頭をとられた方の作品です。ときめきを失った人生は寂しく急に時の流れの早さを感じるそうです。80歳を越えられて、なを、ときめきの人生、だからこそこのような句が生まれるのでしょう。若さは心が決めるもの、私たちも今年一年若さのある句を作って参りましょう。
Read More今週の日米文化交流会は、Bluegrass音楽演奏です。 アメリカ南東部(アパラチア地方の山岳地帯)に移住してきたアイルランドやスコットランド系の移民たちの伝統的な音楽と、黒人たちの音楽が融合し、主にバンジョーやバイオリンなどの弦楽器を用いて演奏されます。 ここ、アメリカ南東部であるノースカロライナと所縁の深い、Bluegrass音楽に耳を傾けてみませんか?
Read MoreJapan Now: A Season of Celebration アトランタ領事館より今月のニュースをお知らせします。
Read More1月8日に、サザンブリッジ主催【新春・書初め会】を開催いたしました。 今回は初心者から有段者の方まで9名の方が参加してくださいました。新年にふさわしい今年の目標、抱負、想いを言葉に込め、筆をすすめ、1枚1枚書くたびにのびやかな素晴らしい作品となっていく様は目をみはるものでした。
Read Moreサザンブリッジ主催、産前産後ママたちの交流会『PREGO CLUB(プレゴクラブ)』2019年初開催のご案内です。 毎回、多数のお申込みご希望をいただいております。 ご参加希望の方はぜひお早めにお申し込みください。 また、もし周りに妊婦さんや産後間もない方がいらっしゃいましたら、このメールをぜひ転送いただければうれしいです。
Read More