☆テキサス大学より『 がん疼痛管理研究』参加者を募集しています

“癌の疼痛マネジメント:アジア系アメリカ人乳がんサバイバーへ向けた介入プログラム”

アジア系アメリカ人の乳がん生存者に対する研究数が少なく、女性たちが乳がんに関連した不必要な負担を背負わされているということが知られています。それは彼女たちが、めったに症状や疼痛に関して発言しないこと、サポートを求めるのが遅く、文化的価値や信念、言語的障壁により質問をしたり支援を求めたりすることが少ないためです。

このような問題は対象者のためのサポートが明らかに必要であるということを表しています。しかし、がんセンターが行うサバイバーシッププログラムは職員の時間不足や保険による保障の不足などにより情報提供やコーチング・サポートの機会提供の妨げとなっています。

さらに臨床での患者と医療者間での素早いやりとりを求められることから、医療者は最新情報を提供し、文化的側面を考慮したコーチング及びサポートを提供するのに十分な時間を割くのが難しくなっています。

このようなすべての状況が、情報及びコーチング/サポートの革新的で創意的な伝達方法の必要性を示しております。コンピューターやモバイル機器(スマートフォン及びタブレット)を使用した技術基盤のアクセス方法は、高い柔軟性とアクセスのしやすさは状況に適応し、多忙で費用のかさむ臨床現場において介入のコストを最小化することができます。

また、直接顔を合わせるやりとりを要しない技術基盤の介入方法は乳がんが依然として文化的にスティグマとなる経験とされる環境にいる女性たちにとって効果的であると考えます。そのため、これまでなされた研究をもとに、私たちの研究チームでは理論に基づいたアジア系のアメリカ居住乳がんサバイバーの文化的側面に適応した技術基盤の情報及びコーチング/サポートプログラムを開発し、事前研究を行いました。

今回の無作為介入研究の目的は、 既存の技術基盤の癌の疼痛マネジメントプログラムにうつ症状を伴うアジア系アメリカ居住の乳がんサバイバーの要素も加え(ABD)と個人の最適な機能(CAI)を発展させ、ABDの癌性疼痛マネジメントの改善においてCAIの有効性を検証することです。

具体的な目的は次の通りです。

a)専門家と利用可能性に関するテストを通してCAIを開発し評価すること、

b)介入を受けた群が対称群に比べ既存の結果より一次測定点(一か月後)、二次測定点(三か月後)の結果(サポート欲求、身体的症状、心理的症状、生活の質)において、有意により高く向上したことを確認する

c)理論を基にCAIの介入の効果の結果に影響するものとして知られる変数(態度、自己効力感、認識している障害、乳がん生存権と関連した社会的影響等)を確認する

d)CAIの効果による結果が背景、疾病、遺伝的な状況といった要因などによる影響を受けるかどうかを確認する。

本研究はバンデューラの行動変化理論に従って行います。

本研究は無作為性反復的測定(試験前/後)対照群デザインで330人のアジア系アメリカ居住乳がん生存者を対象に行います。本研究の長期的目標は、

a)本プログラムを多様な臨床現場に適応できること、

b)CAIが長期的な健康状態の促進に有用かを確認すること、

c)少数である人種グループの乳がん生存者のために文化的に適応された技術基盤の介入方法および枠組みを根本的に増進させることにあります。

本研究に関するご質問がある際にはご遠慮なくお気軽にご連絡ください。

cai.help@austin.utexas.edu

ご協力ありがとうございます。